太宰府市議会議員
Kadota Naoki
門田 直樹
議会報告&雑記
令和7年(2025年)
市子連総会
4月12日(土)
令和7年度太宰府市子ども会育成会連合会総会に来賓として出席し挨拶を述べました。子ども会育成会連合会に加入しておられる子ども会は7つの小学校区で計31とのことです。今後とも青少年の健全育成、地域社会の振興のためご尽力いただきたい。市議会としてもさらなる努力を続けてまいります。
県南議長会
4月11日(金)
第137回福岡県南市議会議長会が柳川市の御花で行われました。議案は1号「防災拠点となる市町村役場整備促進に係る財政措置の拡充について」と2号「農業用施設を活用した治水機能向上について」で、それぞれ可決。福岡県市議会議長会へ提案されます。 開会にあたりご挨拶を頂いた金子健次市長は4期16年で勇退されます。明後日が市長選です。
入学式
4月10日(木)
太宰府市立国分小学校第44回入学式に来賓として出席しました。新入生は98名で、みんな担任の先生の呼名に元気よく返事をしていました。左の画像は写真撮影のためのスポット幕です。ポパイクラブ(おやじの会)とオリーブの会で相談し、急遽作成されたようです。私も記念に一枚お願いしました。
スポーツ少年団
19:30
4月9日(水)
太宰府市スポーツ少年団令和7年度第1回本部委員会(総会)に来賓として出席しました。
井上英勝 本部長はもう30年くらい続けておられると思いますが、私とは十代のころから共に拳法を学んだ仲間です。個人も団体も活動が多様化していく中で、組織をまとめ発展させておられることに敬意を表しますとともに、議会としてもできるかぎりの支援をしてまいります。
入学式
10:00
4月9日(水)
令和7年度太宰府市立学業院中学校第79回入学式に出席しました。新入生は男子134名、女子138名の計272名です。在校生の歓迎の言葉、新入生の誓いの言葉が共にすばらしい内容で、それぞれの代表が大きな声でよどみなく述べることに感心しました。
会議等
4月8日(火)
令和7年度太宰府市議会意見交換会代表者会議
■
チラシ・ポスター・アンケートについて
■
意見交換会当日の流れについて
議会連絡会
■
4月1日付人事異動に伴う執行部職員の紹介について
■
太宰府市国土強靭化地域計画について
■
博多人形(大伴旅人)、銅像(大伴旅人・家持親子像)の制作報告について
■
令和7年度太宰府市教育施策要綱について
■
第3期太宰府市まち・ひと・しごと創生総合戦略
(太宰府市続まちづくりビジョン)
の策定について
■
太宰府市災害廃棄物処理計画の策定について
■
第3期太宰府市子ども・子育て支援事業計画の策定について
■
太宰府市立地適正化計画(素案)の策定及びパブリック・コメントの実施について
定例議員協議会
■
令和7年度政務活動費と担当書記について
■
令和7年度市民と議会の意見交換会について
■
令和7年度太宰府市民政庁まつり実行委員会委員の推薦について
■
公益財団法人太宰府市文化スポーツ振興財団役員候補者の推薦について
■
その他
建設経済常任委員会協議会
■
行政視察について
■
所管調査について
■
その他
予算
4月5日(土)
最終日に可決された、令和6年度の一般会計補正予算8号・9号と令和7年度一般会計当初予算をアップロードしました。上の
からご覧ください。
福岡県中部11市議会議長会
4月4日(金)
令和7年度福岡県中部11市議会議長会を太宰府館で行いました。会議終了後は、太宰府市文化ふれあい館の元館長であり、太宰府市の文化財技師として文化財課長も務められた城戸康利氏をお迎えし、太宰府の文化財を演題としたご講話を頂きました。
辞令交付式
4月1日(火)
令和7年4月1日付人事異動が発令され、午前中に市職員、午後から教職員の辞令交付式が行われました。市の新規採用職員は13名、再任用職員(短時間含む)は29名です。
ページのトップへ戻る
Copyright © 2012 門田直樹後援会 All Rights Reserved.
ご意見/お問合せ等はメールでお願いします
naoki@f-icq.com