太宰府市議会議員
Kadota Naoki
門田 直樹
議会報告&雑記
平成29年
 
バラと夏野菜
 
7月30日(
 
 左は玄関のバラです。バラは普通一輪ずつ咲くと思いますが数輪くっついてます。仲がいいのか不安なのか・・ 右は庭で採れた野菜達。それぞれ一株に何度も実をつけます。世話は下草取りと水遣りで私の仕事です。ナスもキュウリも形は悪いけど味はいい。熟れすぎて黄色くなったゴーヤもけっこういけます。
 
総務委視察:松戸市
 
7月21日(金)
   最終日は松戸市です。松戸市市民参加型街頭防犯ネットワークカメラ事業 』についてご教示いただきました。
 松戸市は千葉県北西部に位置し人口は約48万人、面積約61平方キロで、財政規模は本年度当初予算が一般会計約1457億円、特別会計(7)約1307億円、企業会計(2)約419億円です。
事業概要
 ・ 戸建住宅の軒先や壁面にカメ ラを設置
 ・ 施工費、維持管理費は設置者である市民の負担
 ・ 設置者の既存インターネット回線を活用(相乗り)
 ・ 設置者宅前の公道を撮影
 ・ 設置者側には録画装置は置かない
 ・ 設置者であっても画像閲覧はできない
   
   
 
設置者の条件・負担
   
主な設置の条件
  ・ インターネット環境
・ 画像閲覧は不可
・ 近隣住民の承諾
・ 「防犯カメラ作動中」の表示
基本費用
  ・ 総工費15〜20万円程度
 (一括支払を選択する方が多い)
 → 分割払いも可能
 → リース(原則法人)も可能
設置環境により費用増
  ・ 鋼管柱(工費込で6万円程度)
・ 掘削配線(3万円程度)
電気料
  ・ 月額100円程度
1台当たりの設置費
  ・ 平均 198,000円
・ 最低 120,000円      
・ 最高 513,000円
   
 
市の負担
   

@

システムの維持管理

年間約1,800万円

設備費約700万円
  ・ 1,000台対応録画サーバ
・ サーバ、カメラ側VPNルーター
・ 閲覧用パソコン
・ 環境設定費
データセンター費 約750万円
  ・ センター施設使用料
保守点検費約160万円
  ・ サーバ、カメラ側VPNルーター
・ 1,000台対応録画サーバ
通信費約120万円
  ・ フレッツ光ネクストビジネス
・ プロバイダー料
 

A

設置協力者への支援

 

  ≪設置協力者の負担を軽減し、更なる増設を図るため ≫
補助制度創設による設置促進
  ・ 平成29年度予算 2,000万円
・ 交付対象:設置協力者全てを対象(町会・自治会・商店会・企業・個人
交付額
  ・ 1台当たり30万円を限度として交付(営利企業の場合は20万円を限度)
   
 
現在の進捗状況と今後の設置計画
   
年度
H26
H27
H28
H29
設置目標台数
100
150
200
250
 
設置希望者の拡充
町会
企業
個人
医療教育他
総計
24
76
34
25
159
     
 
総務委視察:草加市
 
7月20日(木)
   二日目は草加市で『草加市子ども教育連携推進の取組』についてご教示いただきました。
 草加市は埼玉県南部に位置し人口は約25万人、面積約27平方キロです。財政規模は本年度当初予算が一般会計約736億円、特別会計(8)約564億円、企業会計(2)約216億円です。
 
 多岐にわたり説明を受けましたが、本市においても重要な課題である幼保小中の連携について、その概要を報告します。
 
子ども教育とは?
   
教    育
学校教育
家庭教育
社会教育
子ども教育
学校・園の教育
家庭教育
地域の教育
 
草加市の保育・教育機関
   
・ 私立幼稚園 15園
・ 市立保育園 19園
・ 市立小学校 21校
・ 認定こども園  2園
・ 私立保育園39園
・ 市立中学校 11校
                      ※認可17園、小規模16園、認可外6園
 
子どもの育ちとその背景
   
社会環境の変化
 少子高齢化の進展
 都市化の進展
 格差の固定化
 グローバル社会の進展
社会全体の課題
 勤労意欲の低下
 地域社会の変容
 貧困の再生産
 グローバルな競争 
子どもたちに身につけさせたい力
 意欲・関心・学力
 チャレンジ精神・人と関わる力
 自信・将来を見通す力
 自ら考える力・想像力・多様性
   

 ・ 基本的な生活習慣、規範意識、学習習慣の定着が不十分
 ・ コミュニケーション能力(人とかかわる力)が不十分
 ・ 学習意欲の低下、基礎学力の定着が不十分
 ・ 子どもたちの体験機会の減少
 ・ 家庭や地域の教育力の低下

 
教育体系から生じる課題
     ・ 教育課程の違い→「小1プロブレム」の予防
     ・ 学校文化の違い→「中1ギャップ」の予防
小学校入学時期の子どもの戸惑い
乳幼児期の教育機関
 話し言葉中心の生活
 遊びの中(環境の一部)にいる先生
 興味・関心に応じた生活
 体を使った遊び
小学校
 書き言葉中心の学習
 授業者としての先生
 時間割のある生活
 椅子に座っての学習
中学校入学時期の子どもの戸惑い
 1 学習指導面  ・ 学習内容の高度化・抽象化と学習量の増加
 ・ 教科担任制による学習指導上の課題の共有 
 2 生徒指導面  ・ 安全重視のきまりから、社会性を重視した校則へ
 ・ 部活動など、人間関係の広がり
 3 生活面  ・ 生活リズムの変化(部活動、定期テスト)
 ・ 児童会活動から生徒会活動へ
小学校入学時期の保護者の不安
 1 友達との関係
 2 登下校の安全
 3 勉強についていけるか
 4 授業に集中できるか
 5 子どもと先生の関係
 
中学校入学時期の保護者の不安
 1 勉強
 2 友達との関係
 3 上級生との関係
 4 部活動
 5 生活時間の変化
子ども教育連携の取組
  草加市子ども教育連携推進基本方針
  @ 園・学校・家庭・地域の連携による、地域一体での取り組み
  A 幼保小中が一体的な指導を行うことによる、子どもたちが必要な段差を乗り越えられる力の獲得
  B 体験機会の充実と子どもたちの自立を支援
  C 意欲向上のための取組
  D 家庭との連携、家庭教育への支援
  草加市子ども教育連携推進行動計画
 
交流、連携活動の充実
 
接続期プログラム(幼保小、小中)、幼保小中教育指針の作成
 
教員・保育士研修の充実、家庭教育への支援の充実
 
 
 
総務委視察:千葉市
 
7月19日(水)
   総務文教常任委員会の行政視察を行いましたので、概要を報告します。初日は千葉市です。
 千葉市は千葉県のほぼ中央にあたり、東京都心まで約40キロ、面積約272平方キロ、人口約97万人、全国12番目の政令指定都市です。財政規模は本年度当初予算が一般会計約4415億円、特別会計(14)約3803億円、企業会計(3)約875億円とのことです。

 調査項目は『ちば市民協働レポート(
ちばレポ) 』についてです。
 「ちばレポ」とは、千葉市内で起きている様々な課題、たとえば道路が傷んでいる、公園の遊具が壊れているといった、地域での困った課題(地域課題)を、ICT(情報通信技術)を使って市民がレポートすることで、市民と市役所(行政)、市民と市民の間で、それらの課題を共有し、合理的・効率的に解決することを目指す仕組みです。当初費用が2700万円、維持費が年540万円(100id)。
 下の図は頂いた資料をもとに作成したものですが、ひと言でいえば市民が地域課題を発見してスマホで送り、市が対応するものです。



     
ちばレポ を始めた経緯・理由 ≫
 
いま、そこにある千葉市の課題
    人口減と少子高齢化社会
     ・ 現在の人口は97.5万人、平成32年をピークに減少に転じる見通し
 ・ 年少人口及び生産年齢人口が減少するとともに、高齢者人口は増加
 ・ 平成32年には高齢者人口に占める75歳以上の人口の割合が過半数
    社会の絆とまちづくり
     ・ 単身世帯が増加しており、平成26年度末には平均世帯人員が2.29人
 ・ 町内自治会加入率は、平成27年には70.0%を下回る
 ・ 災害時に自力避難が困難な要援護者が約4万6千人(平成25)
    財政難と公共サービス
     ・ 平成4年の政令市移行時に都市基盤整備
 ・ 実質公債費比率は、平成26年に18.4%(他政令市平均 10.2%)
 ・ 平成21年「脱・財政危機宣言」以降、財政再建が本格化
 
行政をとりまく環境の変化
    行政が何でもやる時代は終わり
     ・ 高度成長が終わった今、予算枠は大幅には増えない
 ・ 行政依存体質からの脱却が必要
 ・ 自助、共助、公助のバランスをもう一度考える必要
    これからは市民によって支えられる街へ
     ・ 市民のニーズにきめ細かく応えるには、市民の参画が不可欠
 ・ 市民が本格的に街づくりに関わるための制度作りが必要
 ・ そのためには、行政と同じ情報を市民に持ってもらう必要がある
 ・ 高齢者の生きがい対策のためにもボランティアの促進を
 
ちばレポ への期待 ≫
 
これまでは・・
     ・ 地域課題 ⇒ クローズドな情報
     ・ 通報した住民と受け取った行政担当だけが情報のやり取り
 
これから・・
     ・ クローズドだった情報 ⇒ オープンになる地域課題
     ・ 市民の意識の変化 ⇒ 街を意識する動機 ⇒ 街を良くしたい行動
     ・ 市民と行政の新しいチャネルを提供(レポート機能)
     ・ 市民と行政の協働の機会を創出(市民協働、社会参加・貢献の機会を創出)
     ・ 行政運営の効率化を実現(道路等維持管理の効率的運用・データベースの構築)
 
 
蒲(ガマ)と早朝の月
 
7月18日(火)
 
 明日から視察です。いつも飛行機が落ちやしないか心配ですが、まあ大丈夫だろうと思って歩いていると半月が雲の中に浮かんでいました。右は明るくなって近くの池で見つけたガマです。魚の産卵場所や避難場所になるほか、栄養塩類の除去など水質浄化に役立っているようです。 
 
大雨災害
 
7月16日(
 
 記録的な豪雨により甚大な被害が出ています。多くの犠牲者と濁流に流された家々に言葉もありません。一日も早い復旧を願うとともに、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします…
 本市も度々大雨による被害を受けてきました。私が議員になりたての平成15年に起きた豪雨災害は昨日のことのように覚えています。その後治山ダムや水路の整備などを行ってきましたが、朝倉市のように24時間に約1000ミリという未曽有の雨量ではとうてい被害は免れません。
 今回本市において被害報告はありませんが、地理的にも紙一重であったと思います。
 今後とも、教訓を忘れず防災・減災に努め、特に災害弱者への支援に力を入れてまいります。
 
古都大宰府保存協会
 
7月15日(土)
 
 6/27に公益財団法人古都大宰府保存協会の評議員会が行われました。遅くなりましたが平成28年度の決算概要をお知らせします。 詳しくは協会のホームページをご覧ください。
  
公益財団法人 古都大宰府保存協会 平成28年度 収支決算書 (単位:円)
 
貸借対照表

平成29年3月31日 現在

  T資産の部
 
   資産の合計 20,184,389

 

T=U+V

 U 負債の部
 
   負債の合計  6,064,527
 
 V 正味財産の部
 
  正味財産合計 14,119,862
 
一般正味財産・経常増減
平成28年4月1日から平成29年3月31日まで(以下同じ)

(1)

経常収益

45,421,715

基本財産運用益
631
基本財産受取利息
 
631
受取会費
1,095,000
法人受取会費
 
140,000
個人受取会費
 
955,000
受取受託金
22,553,353
史跡管理受取受託金   12,484,204
史跡広報受取受託金   813,000
大宰府展示館指定管理受取受託金
    3,900,379
地域伝統文化総合活性化事業
    3,755,770
おおのじょうDAY事業   0
伝統文化普及啓発事業   600,000
文化財コーディネーター養成事業
    1,000,000
事業収益
1,583,944
受講料収益   256,868
検定受検料収益   409,000
印税収入   79,200
図書販売収益   790,652
販売手数料収益   48,224
受取補助金
19,251,442
県補助金収益   4,750,000
市補助金収益   13,817,442
太宰府検定補助金収益   684,000
受取寄付金
300,775
受取寄付金
 
300,775
雑収益
83,070
受取利息
  950
雑収益
  82,120

(2)

経常費用

45,564,257

事業費
42,790,403
役員報酬 516,038
給料 5,829,600
諸手当 2,035,146
福利厚生費 1,240,730
臨時雇賃金 2,836,760
諸謝金 925,918
賃金 2,982,126
旅費交通費 1,145,695
交際費 70,353
消耗品費 1,081,360
燃料費 256,301
食糧費 144,117
印刷製本費 2,103,023
保険料 384,455
通信運搬費 567,068
光熱水料費 1,391,013
修繕費 358,657
消耗図書購入費 48,828
委託費 14,905,542
使用料 967,113
賃借料 845,171
役務費 110,754
工事請負費 256,824
原材料費 82,598
租税公課 435,702
運営助成金 120
減価償却費 749,297
消耗什器備品費 400,214
管理費
2,773,854
役員報酬 145,295
給料 832,800
諸手当 280,957
福利厚生費 176,161
諸謝金 19,609
旅費交通費 65,820
交際費 25,702
消耗品費 34,229
燃料費 10,796
食糧費 10,080
印刷製本費 30,213
保険料 26,296
通信運搬費 211,747
修繕費 0
消耗図書購入費 39,360
委託費 98,580
使用料 327,811
賃借料 199,189
役務費 40,698
租税公課 89,198
負担金支出 95,040
消耗什器備品費 0
減価償却費 14,273
過年度補助金返金 0
(1)−(2)
当期経常増減額 △142,542 (A)
 
一般正味財産・経常外増減
(1)
経常外収益
0
経常外収益
0
 
0
(2)
経常外費用
49,685
経常外費用
49,685
什器備品除却額
49,685
(1)−(2)
当期経常外増減額 △49,685 (B)
 
正味財産の増減
T 一般正味財産の増減
 当期一般正味財産増減額 (A+B)
△192,227
 一般正味財産期首残高
14,312,089
 一般正味財産期末残高
14,119,862
U 指定正味財産の増減
 当期指定正味財産増減額
0
 指定正味財産期首残高
0
 指定正味財産期末残高
0
V 正味財産期末残高
14,119,862
 
 
花2種
 
7月15日(土)
 
 花の種類は、そのまま花が咲く植物の種類で、約20万種といいます。いろんな色や形、匂い、時期などは、それぞれが生き残る戦略の結果で、それを人間が勝手にきれいと思っているそうです。・・・大昔、大型爬虫類の時代が終わり小型の哺乳類が登場します。我々の祖先は実を結ぶ植物とその前兆の花を喜んだはずです。美しいと感じるのはDNAの記憶が一因かも?
 
議会レポート
 
7月14日(金)
 
 議会レポート29年7月号(PDF)を作成しました。年4回の定例議会ごとに発行しています。内容は6月議会の概要と私の一般質問に関してです。
 レポート作成に合わせて自分の写真を最近のものに替えました。前の写真は2年前の選挙のとき専門の写真館で撮ったもので、きれいに写りすぎているというか年齢よりだいぶ若く見えます。今度の写真は自撮りで背景を消したものです。1年ごとに更新したいと思います。
 
月見草とキノコ
 
7月13日(木)
 
 今の住所にきて46年になります。来た当時はほとんど家がなく、周りの空き地や道端には月見草がたくさん咲いていました。月明かりで眺めていたのを思い出します。右は崖下に生えていました。誰かかじってます。スポンジ状なのでイグチの仲間?それともホコリタケの仲間?ノウタケの幼菌?料理は・・断念。
 
ニセ電話詐欺防止機器貸出
 
7月11日(火)
 
 定例議員協議会で市から説明がありましたので、資料を載せます。
 我が家にも怪しげな電話がかかりますが、まずほとんど「非通知」です。そこで相手先の電話番号を表示するナンバーディスプレイを通信業者に申込むとともに、相手が非通知のときは着信音を鳴らさずメッセージを流して電話を切るよう電話機を設定しました。これで迷惑電話激減です。
 ただ、そういった機能がない電話機もあるし、高齢者世帯では手続きや設定も大変なので、このニセ電話詐欺防止機器の貸出は有効です。50台は少ないと思いますが。
 
サワガニ
 
7月10日(月)
 
   家の近くで会いました。目が可愛い。子どものころは遊び相手だったのにキャンプではカラアゲにして食べた…ごめんなさい。どこに用事かよく移動します。そして車に轢かれてペシャンコのものを見かけます。可哀そうだけど一瞬で終わるから辛くはない…それともやっぱり無念… 「どんな死を望むか」と聞かれたカエサルは「思いもよらない突然の死」と答えたそう。あの英雄にして死が怖い…それとも…
 
104回太宰府の市政を学ぶ会
 
7月9日(
 
 太宰府市民塾の主宰です。住民監査請求問題と市長の中学校給食断念問題について報告があり、出席者から様々な意見が出されました。私は議会がどのように取り組んだのか説明し、質問にはできる限りお答えしました。この二つの問題については、市として、もう終わったかのように扱われていますが、市民や関係者にとって疑念は膨らむ一方であることを痛感しました。
 
散歩
 
7月8日(土)
 
 夕方、下の子と散歩に出ました。左は空き地に咲いてた花です。なぜポツンと咲いてるのか…昔ここに家が建ってた時の名残でしょうか。右は国分寺横のカイノキです。学校院跡の2本は台風で倒れましたが、こっちは元気です。ただ枝葉の繁りように比べ幹が細く感じ、強い風が心配です。
 
ツバメと百合
 
7月5日(水)
 

 朝早くからさえずっています。前から声の主を探してたのですがツバメでした。きれいな声で変化と抑揚があり、しゃべっているみたいです。
 画像のをクリックすると音(7秒)が出ます。
 右はふれあい館近くに群生するユリ?です。清楚な姿に気品を感じます。ユリは栽培が難しく自生するものも急になくなることがあるそうです。
 
花2種
 
7月4日(火)
 
 左は玄関に咲いてました。すっきりしたうす紫色です。この時期に咲き、しばらくすると実をつけます。打ち上げ花火の様なおもしろい形です。
 右は庭の鉢植えで開いていたものです。色は違いますが、全体を見るとなんとなく菖蒲に似てます。
 
健康フェスタ
 
7月2日(
 
 国分小学校校区自治協議会の主催、太宰府市元気づくり課の共催で行われました。
 会場の国小体育館は開館と同時に多くの来場者で賑わい、各コーナーでは約10人待ちです。私も朝一番に行き、健康測定(3種類)を受けました。結果はまずまずでした。
 
アンビシャス広場
 
7月1日(土)
 
   月に一度の見守りボランティアです。今日は午前中から気温が上がり、午後は猛暑になりました。
 子供たちは炎天下をものともせず元気に遊んでいますが、なるべく水分を摂るよう勧め、競技が終わるごとに木陰で涼みました。
 新6年生がリーダー(指導員)になってまとめています。
 まだ、うまくいかないようで、試合が始まるまでにチーム決めやルールの説明で汗をかいてます。

ページのトップへ戻る

 

Copyright © 2012  門田直樹後援会  All Rights Reserved.
ご意見/お問合せ等はメールでお願いします naoki@f-icq.com