|
|
太宰府市議会議員 |
Kadota Naoki |
門田 直樹 |
|  |
|
|
|
福岡都市圏南部環境事業組合議会 |
12:30 |
3月27日(木) |
|
|
|
 |
令和7年福岡都市圏南部環境事業組合議会第1回定例会が、クリーン・エネ・パーク南部(春日市下白水)管理棟で行われました。
組合議会の議員は、福岡市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川市の市議会議長と所管委員会委員長の計10名で、現在私が議長を務めています。 |
議案は、条例の制定3件と令和7年度一般会計予算です。
予算の概要は、歳入歳出それぞれ対前年度2憶4199万6千円増の27億7573万8千円。
歳入は、構成市負担金17億9489万5千円(うち太宰府市は2億8617万9千円)、ごみ処理手数料1憶260万円、基金繰入金2憶8976万1千円、売電収入5億8035万7千円など。
歳出は、事業費が全体の約9割、25億1164万9千円で、対前年度1憶71万6千円の増。
説明を受け、質疑・討論・採決の結果、それぞれ可決されました。 |
|
|
地域生活支援センター開所式 |
11:00 |
3月27日(木) |
|
|
「宰府福祉会・地域生活支援センター」の開所式に出席し祝辞を述べました。
当施設は、「いつでもだれでも気軽に利用できるサービス」をコンセプトに、主に地域生活をしている障がいのある方たちの、相談支援サービス、共生サービス、ショートステイサービスや日中一時サービス、地域交流スペースを提供していくとのことです。
これは宰府福祉会が掲げる「障がい福祉の充実と共生社会の推進〜いつでも気軽に利用できる福祉サービス〜」の更なる充実につながるものです。
市議会としても 『誰一人取り残さない社会』 の実現に向けて、行政との連携を更に深めながら、引き続き、障がい福祉、地域福祉の向上に努めて参ります。 |
|
|
 |
 |
 |
活動室1 |
カフェスペース |
ショートステイ部屋 |
 |
 |
 |
浴室 |
運動場 |
キッチンスペース |
|
|
|
|
筑紫自治振興組合議会 |
15:00 |
3月26日(水) |
|
|
令和7年第1回筑紫自治振興組合議会定例会が筑紫自治会館(春日市)で行われました。
同組合は、筑紫地区の5市で構成され、関係市の振興に寄与するため、 |
|
@ 組合財産の取得、維持管理及び処分に関すること
A 関係市の振興に関する調査研究及び資料の収集に関すること
B 関係市の職員の資質向上と能力開発のための研修に関すること
C 筑紫地区地域活動支援センター「つくしぴあ」の設置、管理及び運営に関すること |
…を、関係市が自ら行うものを除き、共同処理します。組合議会の議員は関係市の市長(※正副組合長の時は副市長)と各市議会の議長、計10名で、私が議長を務めています。 |
本日の議案は条例の改正、令和6年度一般会計補正予算、令和7年度一般会計予算、特別会計予算です。説明を受け、質疑・討論・採決の結果、各議案ともに原案の通り可決されました。 |
|
|
|
|
公益財団法人古都大宰府保存協会3月理事会に出席しました。
議案は、職員給与規定の改正、令和7年度の事業計画と収支予算案等です。
詳しい説明を受け、審議の結果、全員一致で承認されました。 概要は以下の通りです。
|
|
《定款に定める事業》 |
|
1 |
|
歴史的風土及び文化財の保存に関する調査研究及び知識の普及啓発 |
|
2 |
|
史跡整備地の維持管理 |
|
3 |
|
大宰府展示館の管理運営 |
|
4 |
|
その他この法人の目的を達成するために必要な事業 |
|
|
《事業体系》 |
|
T 公益目的事業 |
|
|
◆ |
史跡保存に関する広報普及 |
|
◆ |
史跡整備地維持管理、およびその有効活用 |
|
◆ |
太宰府市立大宰府跡遺構保存覆屋(大宰府展示館)及び水城館(大宰府展示館分館)の管理運営 |
|
◆ |
文化遺産を活かした観光振興、地域活性化事業 |
|
|
U 収益事業 |
|
|
|
V その他の事業(相互扶助等事業) |
|
|
|
W 法人管理 |
|
|
(1) 経常収益
|
64,902,000 |
基本財産運用益 |
1,000 |
受取会費 |
1,390,000 |
受取受託金 |
36,535,000 |
事業収益 |
938,000 |
受取補助金 |
23,387,000 |
受取負担金 |
1,064,000 |
雑収益 |
31,000 |
入館料収益 |
1,376,000 |
大宰府展示館事業収益 |
180,000 |
(2) 経常費用
|
67,875,000 |
事業費 |
63,442,000 |
管理費 |
4,433,000 |
|
|
(1) - (2) 当期経常増減額 |
-2,973,000 |
|
|
一般正味財産
|
期首残高:A |
期末残高:B |
B−A |
17,579,893 |
14,606,893 |
-2,973,000 |
|
|
|
|
|
|
|
|
公益財団法人太宰府市国際交流協会令和6年度第2回評議員会に出席しました。
本協会は平成4年に設立され、市民、関係団体、行政などとの連携を図りながら、「市民の国際交流を促進する事業」、「外国人学生を支援する事業」、「在住外国人を支援する事業」の3つの分野における事業を展開しています。
本日の議案は令和7年度の事業計画と予算案、定款の一部変更についてです。
説明を受け、それぞれ原案の通り可決されました。 |
|
|
|
|
《 太宰府市における外国人国籍別人員 》 |
(単位:人) |
|
|
ベトナム |
129 |
|
ケニア |
8 |
|
オーストラリア |
2 |
|
ジャマイカ |
1 |
中国 |
125 |
|
タイ |
8 |
|
バングラデシュ |
2 |
|
メキシコ |
1 |
韓国・北朝鮮 |
94 |
|
台湾 |
7 |
|
フィジー |
2 |
|
モンゴル |
1 |
ミャンマー |
65 |
|
ナイジェリア |
6 |
|
ドイツ |
2 |
|
オランダ |
1 |
インドネシア |
55 |
|
カナダ |
4 |
|
アイルランド |
2 |
|
ペルー |
1 |
フィリピン |
52 |
|
フランス |
4 |
|
イタリア |
2 |
|
ロシア |
1 |
ネパール |
49 |
|
インド |
4 |
|
ポーランド |
2 |
|
ソロモン |
1 |
米国 |
24 |
|
エジプト |
4 |
|
ウクライナ |
2 |
|
ウガンダ |
1 |
スリランカ |
15 |
|
英国 |
3 |
|
ベルギー |
1 |
|
ウズベキスタン |
1 |
|
|
総数682人:住民基本台帳データ R7.2.28 現在 |
|
|
大野城太宰府環境施設組合議会 |
10:00 |
3月25日(火) |
|
|
令和7年第1回大野城太宰府環境施設組合議会定例会が大野城環境処理センターで行われました。組合は大野城市と太宰府市で組織され、最終処分場及び剪定枝葉、刈草、廃木材等受入施設の設置、管理、及び運営に関する事務を共同処理しています。組合議会の議員は、両市の正副議長と所管委員会委員長の計6名で、私が議長を務めています。
議案は条例の改正1件と令和7年度一般会計予算についてです。令和7年度予算は、総額2億7468万4千円で、歳入の約73%にあたる1億9962万8千円が分担金及び負担金。そのうち太宰府市の負担額は8570万7千円。歳出は塵芥処理、緑のリサイクルなどの衛生費が、1億6590万3千円で全体の約60%です。
説明を受け、質疑・討論・採決の結果、両議案共に可決されました。 |
 |
 |
※下段の花は作業スペースの周りに植えられているものです。 |
|
|
|
|
 |
|
県知事選は現職の服部誠太郎氏が大差で再選を果たされました。与野党(自・公・国・立・社)やその支援団体による組織戦で手堅く票を集めた、と書かれていますが、何よりも能力と熱意、実績、人柄が県政界と有権者を引き付けたのではないでしょうか。右は昨年、太宰府市で行われた「令和の万葉大茶会」です。温厚な中に強いリーダーシップを感じました。 |
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
「山口捷海さんの藍綬褒章を祝う会」に出席しました。
元筑紫野警察署少年補導員連絡会会長の山口先生は多年にわたり地域防犯活動と地域行政の発展にご尽力されたご功績により、秋の褒章に際し受章の栄に浴されました。心よりお慶び申し上げます。 |
|
|
|
|
 |
審議結果は以下の通りです。
追加議案の議案第25号及び発議第1号は、提案理由の説明を受け、委員会付託を省略し質疑・討論・採決を行いました。 |
|
|
事件名 |
|
|
議案第6号 |
太宰府市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例について |
全員 |
原可 |
議案第7号 |
太宰府市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部を改正する条例について |
全員 |
原可 |
議案第8号 |
刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理等に関する条例の制定について |
全員 |
原可 |
議案第9号 |
太宰府市特別職の職員の給与等に関する条例の一部を改正する条例について |
全員 |
原可 |
議案第10号 |
太宰府市税条例の一部を改正する条例について |
全員 |
原可 |
議案第11号 |
太宰府市子ども医療費の支給に関する条例の一部を改正する条例について |
全員 |
原可 |
議案第12号 |
筑紫地区介護認定審査会事業特別会計条例の制定について |
全員 |
原可 |
議案第13号 |
令和6年度太宰府市一般会計補正予算(第8号)について |
多数 |
原可 |
議案第14号 |
令和6年度太宰府市介護保険事業特別会計補正予算(第3号)について |
全員 |
原可 |
議案第15号 |
令和6年度太宰府市下水道事業会計補正予算(第3号)について |
全員 |
原可 |
議案第16号 |
令和7年度太宰府市一般会計予算について |
全員 |
原可 |
議案第17号 |
令和7年度太宰府市国民健康保険事業特別会計予算について |
全員 |
原可 |
議案第18号 |
令和7年度太宰府市後期高齢者医療特別会計予算について |
全員 |
原可 |
議案第19号 |
令和7年度太宰府市介護保険事業特別会計予算について |
全員 |
原可 |
議案第20号 |
令和7年度太宰府市住宅新築資金等貸付事業特別会計予算について |
全員 |
原可 |
議案第21号 |
令和7年度筑紫地区障害支援区分等審査会事業特別会計予算について |
全員 |
原可 |
議案第22号 |
令和7年度筑紫地区介護認定審査会事業特別会計予算について |
全員 |
原可 |
議案第23号 |
令和7年度太宰府市水道事業会計予算について |
全員 |
原可 |
議案第24号 |
令和7年度太宰府市下水道事業会計予算について |
全員 |
原可 |
《追加議案
》
|
事件名 |
|
|
議案第25号 |
令和6年度太宰府市一般会計補正予算(第9号)について |
|
|
議案第25号「令和6年度太宰府市一般会計補正予算 (第9号)について」ご説明申し上げます。今回の補正予算は、歳入歳出総額に歳入歳出それぞれ5千万円を追加し、予算総額を343億19万5千円にお願いするものであります。
内容といたしましては、本議会の令和6年度太宰府市一般会計補正予算(第8号)にて提案しました(仮称)福岡国際音楽大学の設立支援を目的とした企業版ふるさと納税について、さらなる寄附の意向が表明されたことから、歳入予算と合わせまして歳出予算に大学設立のための支援金を計上しております。
この点、今後もこうしたご提案が続く可能性もありますことから、この機会に議員各位並びに市民の皆さまに改めてこれまでの経緯や趣旨等をお伝えしておきます。
本市は太宰府天満宮が所在する学問のまちとしてのイメージも生かし、これまでも大学の誘致に取り組んでまいりました。その成果として現在でも5つの大学・短期大学が市内に設置されております。太宰府市まち・ひと・しごと創生総合戦略(通称まちづくりビジョン)においても「市内学校法人との連携」を掲げ、市と全大学・短期大学からなる太宰府キャンパスネットワーク会議を組織し、高等教育機関が有する機能や若者の活力を生かした地方創生の取組を積極的に展開しているところであります。
その中でも、福岡女子短期大学の音楽科は昭和45年に開設され、現在は福岡県内の大学・短期大学における唯一の音楽科として、音楽を通して身に付けた力を生かし広く社会貢献を行う人材を世に送り出して来ました。
しかしながら、福岡女子短期大学の4学科のうち音楽科につきましては令和7年度以降の募集を停止されると聞き及びその影響を懸念しておりましたところ、学校法人高木学園による福岡女子短期大学の音楽施設を活用した4年制音楽大学福岡国際音楽大学の設置構想があるとの情報を得ました。
教育や医学分野で豊富な実績を有する高木学園が本市において4年制音楽大学を設置されることは、「世界に羽ばたく人材育成」を掲げる本市の施政方針にも合致し、子どもたちの将来への可能性を大きく広げるものであり、教育文化水準の向上や地域経済への好影響、地域コミュニティの活性化、人口減少対策や関係人口の拡大、地域ブランディングなどの観点からも大いに期待しているところです。
また、かつて国士舘大学などが撤退したことにより本市が相応の出費を余儀なくされ、今なおその跡地利用などに苦慮していることを考えれば、間断なく今ある施設を有効に活用いただくことは市にとりましても大変ありがたいことであります。
さらには、企業版であろうが個人版であろうがふるさと納税制度はあくまでも国の施策として税制上優遇措置を受けられ、その優遇の拡大とともにこの制度を活用する個人や法人が飛躍的に増えてきたことは紛れもない事実であります。加えて、文部科学省自体がふるさと納税を活用した大学支援を推奨している事情もございます。
ますます激しさを増す自治体間競争のなかでこの施策を出来る限り有効に活用することは今や必要不可欠であり、むしろ一面的な理想論や感情などで寄附者の意欲を削ぎ歳入を増やすチャンスを逃すようなことになれば、市民への重大な背信行為にもなりかねません。
むろん今回のような場合仮に寄附者の期待に沿わないような使い方をすれば其方からの相応のご批判もあるでしょうし、今後の寄附者の行動にも大きな影響を及ぼすことになりかねません。これはふるさと納税寄附者の市長お任せ希望使途分を積み立てた基金を活用しスケートボードパークを創ることを提案した予算に反対することにも通じます。
それに加え、今まで消極姿勢を何とか維持してきた本市単費による大学設立のための支援金支出を大学設置者によりいよいよ求められることや最悪の場合設置構想自体の見直しの可能性すら出て来ないとも限りません。
既に報道などでご存知とは思いますが、2月に行われた大学説明会は学生はもちろん保護者や学校関係者など約500人の参加者で満席となり、九州経済界も歴史と文化あるだざいふの地に福岡初の音楽大学が出来ることを待望し、そして何より地元の音楽教室の子どもだちもこの地に音楽大学が出来ることを心待ちにしてくれています。
こうした経過や趣旨等をご勘案の上、くれぐれもよろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。
|
|
事件名 |
|
|
発議1号 |
太宰府市議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例について |
全員 |
原可 |
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律の施行により、法引用条項を改めるほか、所要の整備を行い、刑法等の一部を改正する法律の施行により、罰則に係る刑の種類について用語の整理を行い、所要の経過措置を定めるため。 |
|
■ |
地方税法等の一部改正に伴う関係条例の一部改正の専決処分について
(太宰府市税条例・太宰府市都市計画税条例) |
|
■ |
地方税法等の一部改正に伴う関係条例の一部改正の専決処分について
(太宰府市国民健康保険税条例の一部改正) |
|
■ |
特別史跡大野城跡の不適切利用について |
|
■ |
太宰府市環境美化センターにおける火災発生について |
|
■ |
介護保険料の基準の変更について |
|
■ |
帯状庖疹ワクチンの定期接種について |
|
■ |
(仮称)太宰府市小規模・中小企業振興条例(素案)のパブリック・コメント実施について |
|
■ |
政務活動費について |
|
■ |
市民との意見交換会の役割分担について |
|
■ |
その他 |
|
|
|
|
|
全議員と関係職員出席の下、令和6年度の一般会計予算について審議しました。各特別会計と企業会計(上下水道)は所管の委員会に審査付託されています。
定例会初日に市長から提案理由の説明を受け、初回の委員会で執行部から概要説明を受けましたので、今日から款項目ごとに詳細な審議を行います。 |
|
令和7年度 各会計の概要(単位:千円) |
|
会計区分 |
令和7年度 |
令和6年度 |
増減 |
一般会計 |
33,749,351 |
30,029,570 |
3,719,781 |
特別会計 |
15,391,334 |
14,939,716 |
451,618 |
企業会計 |
5,029,570 |
4,694,305 |
335,265 |
|
|
|
|
合 計 |
54,170,255 |
49,663,591 |
4,506,664 |
特別会計 |
令和7年度 |
令和6年度 |
増減 |
国 保 |
6,918,246 |
7,089,792 |
-171,546 |
後 期 |
1,704,697 |
1,592,823 |
111,874 |
介 護 |
6,580,797 |
6,241,742 |
339,055 |
住 宅 |
472 |
356 |
116 |
障害支援 |
40,343 |
15,003 |
25,340 |
介護認定 |
146,779 |
− |
146,779 |
|
|
|
|
合 計 |
15,391,334 |
14,939,716 |
451,618 |
|
国保:国民健康保険事業、後期:後期高齢者医療、介護:介護保険事業、住宅:住宅新築資金等貸付事業
障害支援:筑紫地区障害支援区分等審査会事業、介護認定:筑紫地区介護認定審査会事業 |
|
企業会計 |
令和7年度 |
令和6年度 |
増減 |
水道事業 |
2,309,694 |
2,087,278 |
222,416 |
下水道事業 |
2,719,876 |
2,607,027 |
112,849 |
|
|
|
|
合 計 |
5,029,570 |
4,694,305 |
335,265 |
|
|
|
|
|
|
福岡県政を4期16年間担った 麻生 渡 元知事が亡くなられました。実績は枚挙にいとまがなく、各界の著名人が功績を称え、ご逝去を悼んでおられます。私は知事が国分アンビシャス広場に来られた時のことを鮮明に覚えています。最近まで新聞に連載があり、まだまだお元気と思っていただけに残念です…ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 |
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
令和6年度太宰府市立国分小学校第43回卒業証書授与式に出席しました。卒業生は3クラス118名です。ポパイクラブ(旧おやじの会)が駐車場の案内や校門での記念撮影などを行っていました。私もメンバーだったので懐かしく感じました。 |
|
|
|
令和7年 第1回定例会:一般質問 |
|
3月12日(水) |
|
|
今日は7名の議員による個人質問です。詳細は市のHPをご覧ください。 |
|
■ |
追加議案の上程について |
|
■ |
太宰府市議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例について |
|
■ |
その他 |
|
|
|
|
令和7年 第1回定例会:一般質問 |
|
3月11日(火) |
|
|
6名の議員による各会派の代表質問と1名の個人質問が行われました。 |
|
|
|
|
|
国分小校区ペタンク大会が太宰府少年スポーツ公園(水城ヶ丘)で行われました。
始球式をやってくれということで気合を入れて投げたのですが…だいぶ外れました (~_~) |
 |
|
|
|
|
 |
学中の卒業式に来賓として出席しました。正式には「太宰府市立学業院中学校令和6年度卒業証書授与式」。卒業生は8クラス322名です。以前、拳法を教えていた時の子やアンビシャス広場に来ていた子がが何人かいました。
思えば議員になってから(コロナで来賓なしだった平成20、21、22年を除き)今回で19回目の出席です。今日は私の長女(学中)も卒業で、近所の友達と出かけました。 |
|
|
|
|
令和7年太宰府少年の船協会総会に来賓として出席し祝辞を述べました。次世代を担う青少年が健やかに、心豊かに成長することは私たちの大きな願いです。太宰府少年の船協会は長年にわたり青少年に貴重な体験を提供されています。その不断の活動に対し敬意を表します。 |
|
|
|
|
|
■ |
刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理等に関する条例の制定について |
|
■ |
令和6年度太宰府市下水道事業会計補正予算(第3号)について |
|
■ |
令和7年度太宰府市水道事業会計予算について |
|
■ |
令和7年度太宰府市下水道事業会計予算について |
|
■ |
令和6年度太宰府市一般会計補正予算(第8号)について |
|
|

ページのトップへ戻る

Copyright © 2012 門田直樹後援会 All Rights Reserved.
ご意見/お問合せ等はメールでお願いします naoki@f-icq.com
|
|
|