太宰府市議会議員
Kadota Naoki
門田 直樹
議会報告&雑記
令和2年
 
議会日程の変更
 
2月29日(土)
 
 昨日、臨時議会運営委員会が開かれ3月定例会の会期内日程について検討の結果、以下の通り変更されました。新型コロナウイルスに対応する執行部の負担を考慮したものです。
 一般質問がなくなり残念ですが、事態の推移を見ながら、6月議会で取り組みます。
常任委員会(変更なし)     3(火)、4(水)、5(木)の午前10時から
本会議3日目、4日目の一般質問     実施しない
予算特別委員会(変更)     13(金)午前10時から
本会議最終日(変更なし)     19(木)午前10時から
 
第1回(3月)定例会・二日目
 
2月28日(金)
 
 諮問第1号と2号、議案第1号から5号は委員会付託を省略し質疑・討論・採決を行い、それぞれ全員賛成で「答申することに賛成」、「同意」、「可決」されました。
 議案第6号から17号および意見書第1号は、各委員会に審査付託されました。
 
 本会議散会後に議会全員協議会が開かれ、執行部より新型コロナウイルス感染症の対応状況について説明を受けました。市内の全小中学校において、「3/3(火)〜3/24(火)まで臨時休校※4/5まで春休み」、「卒業式は縮小・簡易化/保護者は原則1名/来賓なし」、「相談窓口を教育部に設ける」ということです。詳細は市のホームページをご覧ください。
 
第1回(3月)定例会・初日
 
2月26日(水)
 
 人事案件5件、専決処分承認1件、財産取得1件、条例改正10件、補正予算2件、新年度予算7件、合わせて26件の議案が提案され、提案理由の説明が行われました。
 また議案第4号は委員会付託を省略、質疑・討論・採決を行い全員賛成で承認されました。
→提案理由の説明
事件番号
事件名
諮問第1号
人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて
 現委員の山本浩美氏の任期が令和2年6月30日付で満了となり、再び山本氏を推薦したいので人権擁護委員法第6条第3項の規定により議会の意見を求めるもの。
諮問第2号
人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて
 現委員の井上美知子氏の任期が令和2年6月30日付で満了となり、再び井上氏を推薦したいので人権擁護委員法第6条第3項の規定により議会の意見を求めるもの。
議案第1号
太宰府市固定資産評価審査委員会委員の選任につき同意を求めることについて
 現委員の植中美紀氏が令和2年3月25日付で任期満了となり、再び植中氏を選任したいので地方税法第423条第3項の規定により提案するもの。
議案第2号
筑紫公平委員会委員の選任につき同意を求めることについて
 筑紫公平委員会は、筑紫地区5市及び8つの一部事務組合で共同設置しており、委員は関係市の持ち回りにより候補者を推薦することとしている。
 このたび春日市推薦の江田博氏が本年3月31日付で任期満了となることに伴い次の推薦団体である野城市から山崎平太郎氏の推薦があったので、筑紫公平委員会設置規約第3条第1項の規定により議会の同意を求めるもの。
議案第3号
太宰府市教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて
 現職の日下部寛行氏が、令和2年3月31日付けをもって任期満了となるので、再任の同意を求めるもの。
議案第4号
専決処分の承認を求めることについて(令和元年度太宰府市一般会計補正予算(専決第2号))
 歳入歳出総額にそれぞれ4770万円を追加し、予算総額を262億976万円とするもの。昨年末までに当初の見込みを大幅に上回る「ふるさと太宰府応援寄附金」をいただいたことから、ふるさと納税関連に係る予算を令和2年1月21日付けで専決処分をさせていただいた。  
議案第5号
財産の取得(史跡地)について
 今回買上げる土地は18筆、面積1万8445.99平方メートル、買上金額2億6810万2270円。
議案第6号
太宰府市固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例について
 行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律の改正により、条例中に引用している同法の法律名及び条番号が変更されたことに伴い、条例の一部を改正する必要が生じたため、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決を求めるもの。
議案第7号
太宰府市附属機関設置に関する条例の一部を改正する条例について
 太宰府市文化財保存活用地域計画策定協議会を設置することに伴い、条例の一部を改正する必要が生じたため、地方自治法第96第1項第1号の規定により議会の議決を求めるもの。
議案第8号
議案第9号
議案第10号
臨時的に任用された職員の分限に関する条例の一部を改正する条例について
太宰府市職員の育児休業等に関する条例等の一部を改正する条例について
太宰府市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例について
 非常勤職員等の適正な任用の確保等を目的として平成29年に公布された「地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律」が令和2年4月1日に施行され、会計年度任用職員制度が導入されることとなったことに伴い、関係する条例を整備する必要が生じたため、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決を求めるもの。
議案第11号
太宰府市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について
 令和元年8月7日の人事院勧告に伴い、住居手当の上限が引き上げられたことに伴うもの。令和元年12月議会において職員の給与等関係条例と併せて改正を行うよう予定していたが、職員団体との調整に時間を要したため、今回提案している。本市においては、これまでも国家公務員の例に準じた内容で改正を行ってきたので今回も勧告に従い条例の一部を改正する必要が生じたため、地方自治法第96第1項第1号の規定により議会の議決を求めるもの。
議案第12号
太宰府市立図書館条例の一部を改正する条例について
 太宰府市民図書館の臨時休館又は開館の取り扱いについて、条例の一部を改正する必要が生じたので、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決を求めるもの。
議案第13号
太宰府市印鑑条例の一部を改正する条例について
 「成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律」が令和元年12月14日に施行され、成年後見人等を資格、職種、業務等から一律に排除する規定(欠格条項)を設けている各制度について、心身の故障等の状況を個別的、実質的に審査し、各制度に必要な能力の有無を判断する規定へと適正化するとともに、所要の手続規定を整備されたことに伴うもの。
 この法律の施行により国の印鑑登録証明事務処理要領の一部が改正されたことを受け本市印鑑条例の一部を改正する必要が生じたため、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決を求めるもの。
議案第14号
太宰府市税条例等の一部を改正する条例について
 滞納整理事務の効率化と納税者の利便性向上を図るため、督促手数料の徴収を廃止したく、関係する4つの条例「太宰府市税条例」、「太宰府市の督促手数料及び延滞金徴収条例」、「太宰府市介護保険条例」、「太宰府市後期高齢者医療に関する条例」の一部を改正する必要が生 じたため、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決を求めるもの。
議案第15号
太宰府市公園条例の一部を改正する条例について
 公園、緑地等は、良好な景観や環境、にぎわいの創出等、潤いのある豊かな都市をつくる上で欠かせないものである。また災害時の避難地としての役割も担っている。このような様々な役割を担っている都市公園においては、地域住民が公園の管理に参画することにより、その活力や知恵をできる限り活かしながら保全・活用することも必要である。
 現在、市内の公園において自治会等による公園施設が設置されている状況も鑑み、公園管理者が自ら設け又は管理することが不適当又は困難な場合、あるいは公園施設として設置することが機能の増進に資すると認められる場合等において、都市公園法第5条第1項の規定に基づく、公園施設の設置及び管理の許可権限を明らかにするために、太宰府市公園条例を改正する必要が生じたことから、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決を求めるもの。
議案第16号
令和元年度太宰府市一般会計補正予算(第7号)について
 歳入歳出それぞれ4億3813万3千円を追加し、予算総額を266億4789万3千円とするもの。主な内容は、
  「ふるさと太宰府応援寄附金」が当初見込みより大幅に増えることから、関連業務委託料などの費用を計上。
  坂本八幡宮氏子会さまよりいただいた指定寄附金を計上。
  地域交通網形成計画策定業務において、県の補助事業である自転車ネットワーク計画策定支援事業の採択を受けたので財源の組換を行う。
  ため池耐震診断業務において国の補助事業の追加採択を受けたことから、工事設計監理等にかかる費用を計上。
  国の国土強靭化対策事業の補助の採択を受け交付税措置のある有利な起債ができるようになったので水城西小学校の教室棟大規模改造事業や太宰府中学校屋内運動場大規模改造事業に関連する費用等を計上。
  繰越明許費を10件、地方債の変更2件。
議案第17号
令和元年度太宰府市介護保険事業特別会計補正予算(第3号)について
 保険事業勘定の歳入に1529万1千円の増減を行うもので、予算総額に変更はない。内容は、介護給付費及び地域支援事業等に充当する国庫、県費支出金及び支払基金交付金等の不足に伴う基金繰入金の増と、同額を保険料から減額するもの。
議案第18号
令和2年度太宰府市一般会計予算について
 1月に発表された内閣府の月例経済報告によると、わが国の景気の状況は、雇用・所得環境の改善が続くなかで、各種政策の効果もあって緩やかな回復が続くことが期待されるとあり、海外経済の動向や金融資本市場の変動の影響や、消費税率引き上げ後の消費者マインドの動向に留意しながらも、経済再生と財政健全化に向けた取組みを行い、誰もが活躍でき、安心して暮らせる社会づくりのため、全世代型社会保障を実現するとしている。
 また先般、総務省より発表された令和2年度の地方財政対策においては、地方交付税が前年度比で2.5パーセント増額されるなか、近年頻発する自然災害に備えた「防災・減災対策の推進」や、第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略事業の充実」、更には持続可能な行政サービスを確保していくために「次世代型行政サービスの推進」など、地方公共団体が安定的に財政運営できるよう、地方交付税等の一般財源総額について、前年度を上回る63兆4千億円を確保したとしている。
 このような中、本市の令和2年度予算編成にあたっては、令和の慶びや効果を市民に還元し、令和発祥の都としてさらに羽ばたくための予算、「令和還元予算」と位置付け、編成を進めてきた。
 歳入予算においては、歳入の根底である給与所得の伸びや家屋の新築などを考慮して市税の増収を見込むとともに、「令和発祥の都」太宰府を活かした事業を推進していくことで、観光産業や地場産業の育成、企業・創業者の支援を行い、ふるさと納税の更なる充実を図り、一般財源の確保に努めた。
 歳出予算においては、さまざまな財政需要の均衡を図りつつ予算配分を行ったが、昨年に増して最少の経費で最大の効果が出せるよう心掛けると共に、子ども・子育て支援の充実、高齢者支援、観光産業や地場産業の育成、文化財の有効活用、市民の安心安全対策等に重点的に配分を行った。
 また各事業を遂行するにあたっては国・県等のあらゆる補助メニューを積極的に活用するなど、財源を最大限確保するよう努めるとともに、持続可能な財政基盤の構築を目指した事業を展開していきたいと考えている。
 この結果令和2年度の一般会計予算総額は250億3362万円、前年度当初予算額に比べ6億739万円の増、率にすると2.5パーセントの増となった。
議案第19号
令和2年度太宰府市国民健康保険事業特別会計予算について
 歳入歳出予算総額は72億413万7千円で、対前年度比0.1パーセントの減。平成30年度から県が主体となって広域的に実施している国保運営だが、1人当たりの医療費が年々増加しており、国保財政は依然と して厳しい状況。
議案第20号
令和2年度太宰府市後期高齢者医療特別会計予算について
 歳入歳出予算総額は12億7005万円で、対前年度比0.3パーセントの増。令和2年度は、福岡県後期高齢者広域連合による当初の試算をもとに予算計上している。
議案第21号
令和2年度太宰府市介護保険事業特別会計予算について
 介護保険事業は高齢化の進行に伴い、要介護認定者及び介護サービス利用の増加により、年々給付費が増加している。
 令和2年度の歳入歳出予算は総額53億6157万8千円で対前年度比4.2パーセントの増。歳出予算として会計年度任用職員制度開始に伴う人件費及び地域包括支援センターのサブセンター開設による職員給与費を計上。
議案第22号
令和2年度太宰府市住宅新築資金等貸付事業特別会計予算について
 歳入歳出ともに総額35万4千円で、対前年比4万1000円、10.4パーセント減。貸付金の償還向上については、今後も個別の現状把握に努め、精力的に家庭訪問を行うなど償還の促進と、県との連絡調整や契約弁護士との法律相談を行いながら滞納者対策を図っていく。
議案第23号
令和2年度太宰府市水道事業会計予算について
 本年度の業務の予定量は、給水戸数2万6103戸、年間総給水量559万6180立方メートルを予定。
 収益的収入及び支出は、収入総額14億2045万3千円、支出総額12億8493万4千円。給水収益は12億1660万8千円を予定。また加入負担金については3608万円を見込んでいる。
 資本的収入及び支出は、収入総額3234万2千円、支出総額5億4471万4千円。収入については、松川浄水場及び水道管路の耐震化に伴う一般会計からの出資金を1540万円、松川浄水場耐震化及び基幹管路新設に伴う国庫補助金として1380万円を計上し、支出については、主な建設改良事業として基幹管路の新設工事、大佐野地区及び梅香苑地区の配水管布設替工事などを予定。なお、不足額については、消費税及び地方消費税資本的収支調整額及び損益勘定留保資金で補てん。
議案第24号
令和2年度太宰府市下水道事業会計予算について
 本年度の業務の予定量は、排水戸数3万382戸、年間総排水量696万2375立方メートルを予定。
 収益的収入及び支出は、収入総額18億5918万1千円、支出総額14億3367万2千円。下水道使用料は11億8148万5千円を見込んでいる。
 資本的収入及び支出は、収入総額3億2444万7千円、支出総額9億6977万7千円。主な建設改良事業は、都府楼団地の長寿命化管きよ更生工事などで、単独と補助事業を合わせて、総額2億7566万1千円。
 なお、不足額については、消費税及び地方消費税資本的収支調 整額及び損益勘定留保資金で補てん。
 議案第18号から24号は、予算特別委員会に審査付託されました。
 
令和2年度当初予算
 
2月25日(火)
   令和2年度の一般会計当初予算(案)を掲載しました。上のをクリックしてください。
 また令和元年度の一般会計も補正予算第7号を反映させています。
ともに3/19(木)の議会最終日に原案可決されて成立します。
 
議会運営委員会
 
2月21日(金)
 
 令和2年太宰府市議会第1回(3月)定例会の会期、日程、議案等です。

 1 会期   2月26日(水) から 3月19日(木) まで 23日間

 2 日程

  (1)本会議
    1日目  2月 26日(水) 午前10時 施政方針・提案理由説明・質疑・討論・採決
    2日目  2月 28日(金) 午前10時 質疑・討論・採決・委員会付託
    3日目  3月  9日(月) 午前10時 一般質問 中止
    4日目  3月 10日(火) 午前10時 一般質問 中止
    5日目  3月 11日(水) 午前10時 一般質問 (予備日) 中止
    6日目  3月 19日(木) 午前10時 報告・質疑・討論・採決

  (2)常任委員会
    総務文教常任委員会  3月 3日(火) 午前10時
    環境厚生常任委員会  3月 4日(水) 午前10時
    建設経済常任委員会  3月 5日(木) 午前10時

  (3)予算特別委員会
    3月 26日(水) 本会議散会後
    3月 13日(金) 午前10時
    3月 16日(月) 午前10時(予備日)

 3 議案等

(議案) 26件
事件番号
事件名
付託
採決
諮問第1号
人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて
2/28
諮問第2号
人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて
2/28
議案第1号
太宰府市固定資産評価審査委員会委員の選任につき同意を求めることについて
2/28
議案第2号
筑紫公平委員会委員の選任につき同意を求めることについて
2/28
議案第3号
太宰府市教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて
2/28
議案第4号
専決処分の承認を求めることについて(令和元年度太宰府市一般会計補正予算(専決第2号))
2/26
議案第5号
財産の取得(史跡地)について
2/28
議案第6号
太宰府市固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例について
総務
3/19
議案第7号
太宰府市附属機関設置に関する条例の一部を改正する条例について
総務
3/19
議案第8号
臨時的に任用された職員の分限に関する条例の一部を改正する条例について
総務
3/19
議案第9号
太宰府市職員の育児休業等に関する条例等の一部を改正する条例について
総務
3/19
議案第10号
太宰府市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例について
総務
3/19
議案第11号
太宰府市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について
総務
3/19
議案第12号
太宰府市立図書館条例の一部を改正する条例について
総務
3/19
議案第13号
太宰府市印鑑条例の一部を改正する条例について
環境
3/19
議案第14号
太宰府市税条例等の一部を改正する条例について
環境
3/19
議案第15号
太宰府市公園条例の一部を改正する条例について
建設
3/19
議案第16号
令和元年度太宰府市一般会計補正予算(第7号)について
各委
3/19
議案第17号
令和元年度太宰府市介護保険事業特別会計補正予算(第3号)について
環境
3/19
議案第18号
令和2年度太宰府市一般会計予算について
予算
3/19
議案第19号
令和2年度太宰府市国民健康保険事業特別会計予算について
予算
3/19
議案第20号
令和2年度太宰府市後期高齢者医療特別会計予算について
予算
3/19
議案第21号
令和2年度太宰府市介護保険事業特別会計予算について
予算
3/19
議案第22号
令和2年度太宰府市住宅新築資金等貸付事業特別会計予算について
予算
3/19
議案第23号
令和2年度太宰府市水道事業会計予算について
予算
3/19
議案第24号
令和2年度太宰府市下水道事業会計予算について
予算
3/19
(意見書) 1件
事件番号
事件名
送付
月日
意見書第1号
IR推進法及びIR整備法の廃止を求める意見書
建設
3/19
(陳情)  3件
事件番号
事件名
送付
月日
陳情第1号
太宰府市中学校給食に関する陳情
総務
2/28
陳情第2号
野外バスケットボールコートに関する陳情
総務
2/28
陳情第3号
中学校完全給食の早急な実施についての陳情
総務
2/28
※ 総務→総務文教常任委員会、建設→建設経済常任委員会、環境→環境厚生常任委員会、
予算→予算特別委員会、各委→各委員会へ分割付託
 
災害特委
 
2月13日(木)
   第6回太宰府市議会災害対応調査特別委員会(徳永洋介委員長)が行われ、市議会の、BCP(業務継続計画)、災害対策対応指針、災害対策会議要綱について審議しました。おそらく今回が最後となり、3月議会で委員長報告が行われます。詳細は後日、決定後に掲載します。
 
議員研修
 
2月12日(水)
   太宰府市議会は毎年人権・同和問題研修を行っています。今年は公益社団法人福岡県人権研究所事務次長の迫本幸二氏を講師に迎え「子どもの貧困と人権の問題」について学びました。
 本人の努力とかかわりなく固定化されていく子供の貧困と生育環境の改善は最優先で取り組むべき課題です。講演では様々な事例とともに貧困の構造と行政の取り組みについてご教示いただきました。今後の議員活動に活かしてまいります。
 
家庭菜園
 
2月9日(
 
 大きなダイコンがとれました。種類や種まきの時期を工夫したそうです。土作りも大事で、以前はへんてこな形が多かったのですが、ごらんのとおり太くて真っすぐなのができました。ニンジンもまあまあです。感謝。
 
総務委視察:習志野市
 
2月7日(金)
   最終日は習志野市へ伺い、『公共施設の再生』についての取り組みをお聴きしました。習志野市は千葉県の北西部に位置し、東京から約30キロ圏内で、東京のベットタウンとして発展しています。人口は約17万人、面積約21平方キロで、平成31年度一般会計当初予算額が634億8千万円です。
 視察では大変中身の濃いお話しをたくさんいただき、まだよく整理できていません…。帰宅して習志野市のホームページから資料をダウンロードし、概要を掴もうとしています。ちなみに「公共施設の再生」関連で掲載されているファイルは主なものだけで計100MBを超えています。市がこのことに関し、徹底した情報公開を行っていることが分かります。
   視察で頂いた資料から一部を転載します。
 
《 公共施設再生計画の目的 》
時代の変化に対応した公共サービスを継続的に提供すること
人口減少社会の中で持続可能な都市経営を実現すること
将来世代に負担を先送りしないこと
子や孫、ひ孫の世代に至るまで、過度な負担を先送りせず、
より良い資産を次世代に引き継ぐための計画
公共施設の老朽化問題は、これまで経験したことのない、これから確実に起こる新しい問題。
老朽化の進行による事故等は今日起きるかも。
人口減少、少子高齢化社会の進展、厳しさを増す財政状況などの環境変化を踏まえつつ、スピード感をもって対応しなくてはならない。
将来、確実に人口が減少することに対して、過剰となる公共施設を適切に減らすことが基本的な方向。
これは、サービスの低下ではなく適正化の取組み。
公共施設を減らすことは難しいが、先送りすれば、人口減少とともに、ムリ・ムダ・ムラが拡大し、ますます財政が悪化してしまう。
 
スマートシュリンク (smart shrink)
 急激に人口減少が進む中で、住民の生活の質を維持向上していくための地域マネジメント手法を示した考え方。
 拡大・成長に下支えされているシステムを見直し、地域が積極的に公共事業や公共サービスの供給を効率化する一方、特異性を見出して地域間競争力を確保するなど、選択と集中をおこなうことで、理想的な規模を維持できるよう「賢く収縮」する意味。
 
総務委視察:佐倉市
 
2月6日(木)
   二日目は佐倉市です。『学校プールの民間活用と今後』について調査しました。
   佐倉市は、人口約17万人、面積約104平方キロで、平成31年度一般会計当初予算額が465億3千万円です千葉県北部、北総台地の中央部に位置し、都心から40kmの距離です。昭和40年代から人口が急増し、地理的条件や生活圏の特性などにより概ね3地区に分けられる分散型の都市形態を呈しています。城下町としての歴史を持つ佐倉地区は行政の中心地として発展し、現在も国、県、市の行政施設が集まり市の中心的役割を果たしています。
   平成24年に同市教育委員会が、1.教育効果の維持・向上、2.児童・生徒の安全・衛生面の確保、3.施設維持管理コストの削減、という観点から「小中学校における水泳指導に関する基本的な考え方」を策定されました。
   その中で今後、水泳指導については、「民間施設を利用した指導形態も視野におき・・」、
指導面の課題として、教員の指導力の向上と共に専門的な指導者との協力による効率的な指導形態の導入も検討していく必要がある。
築25年から30年のプール施設は小学校23校中18校、中学校11校中7校と全体の7割に及び、近い将来こうした施設の不具合が具現化し大規模な改修や建て替えが必要となり、またこれらが同時期に集中することが懸念される。学校の校舎、体育館をはじめ多くの市有施設についても同様の状態である。
  とし、コストシミュレーションでは、市内全小中学校を民間スイミングスクールに業務委託した場合、30年間で13億6千万円の差が出るとしています。※大規模改修費を含む
   また、民間のスイミングスクールを活用した場合の効果として、
水温、水質等プール環境の安全性・衛生性が維持・向上する。
屋内型のため、天候等の外部要因に左右されず安定したカリキュラムの確保が可能。
騒音の心配がなく、プライバシーが保護される。
教員とインストラクターのチームティーチンクにより、効果的な指導ができる。
学校敷地が狭小な場合にはプール用地を活用できる
   一方で課題も挙げておられます。
 
民間プールまで児童・生徒の移動を伴う。(マイクロバス)
夏休み中の児童へのプール開放が行えなくなる。(小学校)
部活動への影響が考えられる。(中学校)
消防・災害時の水利の確保が必要である。
   その後平成25年に小学校1校、翌年にもう1校が、「耐震改修工事に伴う学校プール廃止の代替措置」で「水泳指導補助」として民間委託」され、現在に至っています。年間約900万円。
 
 


 
総務委視察:鎌ヶ谷市
 
2月5日(水)
   総務文教常任委員会による行政視察のため、千葉県の3市へ行きました。
 初日は『PFIによる学校給食センター整備事業について、鎌ヶ谷市学校給食センターへ伺い、開設の経緯、事業の概要等について説明を受けました。
   鎌ヶ谷市には小学校9校、中学校5校があります。千葉県の北西部に位置し、人口約11万人、面積約21平方キロで、平成31年度一般会計当初予算額が338億6千万円です
 鉄道4線が通り、都心から約30分、また道路網も発達し都心から25キロ圏内にあることから、首都圏近郊の住宅都市として発展してきました。
 また、現在の市町村制度の基礎が確立された明治22年(1889年)以降、100年以上にわたって一度も市町村合併を行っていません。梨の名産地であるとともに、近年では日本ハムファイターズの2軍施設「ファイターズタウン鎌ケ谷」のある街として有名です。
  鎌ヶ谷市学校給食センター
 昭和44年に第一学校給食センター開設。その後児童・生徒数の増加にともない昭和53年に第二学校給食センターを増設し、センター方式による完全給食を実施してきたが、老朽化が進行してきたことから両施設を廃し建設した。
 建替えにあたっては、長期にわたり安全でおいしい給食を提供するとともに、良好な施設の維持管理等、長期的な観点での給食の質の確保と整備運営コストの縮減を図ることを目的とし、民間が有する食品衛生に関するノウハウを活用しPFI法に基づく事業手法を用いている。
◆施設の概要
 【敷地】 8,000u   【建物】 5,193u
 【構造】 鉄骨造/一部プレキャストコンクリート造/2階建
2階
1292 u
多目的会議室(兼調理研修室)、展示ホール、見学者通路、総合学習スペース、鎌っ子広場(防災避難広場)、青空ふれあい広場、環境学習テラス、給湯・配膳室、調理員休憩室、洗濯・乾燥室、男女トイレ、多目的トイレ
1階
3901u
玄関、食材搬入プラットフォーム、荷受室、検収室、下処理室、上処理コーナー、煮炊き調理室、和え物室、果物室、焼物・揚物・蒸物室、アレルギー専用調理室、コンテナ室、洗浄室・特別洗浄室、残滓処理室、回収・発送口、事務室、男女トイレ、多目的トイレ、機械室
  ◆PFI事業
事業者
滑刄P谷学校給食サービス ※特別目的会社(SPC)
事業方式
BTO方式 ※民間事業者が施設を設計・建築し施設完成後に市に所有権を移転の上、民間事業者が施設の維持管理や調理等の運営業務を行う事業方式(BTO:Build Transfer Operate)
期間
15年間
  ◆契約の金額(円)   ※内消費税等340,858,591
内容
金額(税込:円)
設計・建設業務費
2,527,182,175
維持管理業務費
608,406,720
運営業務費
4,174,110,976
7,309,699,871
  ◆調理能力 約10,000 食/日(2献立) ◆アレルギー対応食 最大100食/日
  ◆PFI事業者と市の業務分担
PFI事業者
 食材検収の補助  献立作成
 調理作業  食材購入
 配缶・配送  食材検収(PFI事業者の補助あり)
 学校での配膳  調理業務の打合せ・指示
 食器・食缶等回収  検食
 残滓処理  学校直送品の残滓処理
 食器洗浄・消毒・乾燥・保管  PFI事業のモニタリング
 施設清掃・維持・管理  給食費の徴収
給食調理備品の更新も含む
  ◆維持管理・運営業務の年間ランニングコスト
内容
金額(税込:円)
維持管理業務費
40,864,072
運営業務費(固定費)
266,535,436
運営業務費(変動費)
32,203,927
339,603,435
変動費は1食当たりの単価(H30年度は18.8円/食)×給食提供数×消費税
 
市民団体からの公開質問状について
 
2月1日(土)
 
 昨年4月に行われた福岡県議会議員選挙に関して市民団体から公開質問状が送られてきました。昨日回答しましたので、ここにも掲載します。
 
 

 

 


 

ページのトップへ戻

 

 

Copyright © 2012  門田直樹後援会  All Rights Reserved.
ご意見/お問合せ等はメールでお願いします naoki@f-icq.com