太宰府市議会議員
Kadota Naoki
門田 直樹
議会報告&雑記
令和7年(2025年)
 
 
長閑
9月28日(
 
 今日はめずらしく予定が入っていません。溜まった事務仕事をやっています。花が咲いてるので撮りましたが、白百合と真ん中のピンクの花は植えたのでなく自然に生えてきたものです。
 
 
子ども議会
9月27日(土)
 
 令和7年度学生まちづくり課題解決プロジェクト(小中学生の部)/第9回太宰府市子ども・学生未来会議に出席し、各校からの提言について意見を交わしました。
 
 
執行部との懇談会
9月26日(金)
 
 本会議最終日の予定をずらして開催。これが最後かもしれないので盛り上がりました。
 
 
例祭
9月25日(木)
 
 太宰府天満宮神幸式大祭の例祭に参列し、直会式に出席しました。市議会議員は7名です。午後8時から千燈明が行われます。
 
 
ボーリング
9月24日(水)
 
 自民党太宰府市支部主催のボーリング大会に参加しました。
 はっきりとは覚えていませんが最後にボールを触ってから7年以上は経ちます。
 いきなりガーターで始まり、1ゲーム目が82点、2ゲーム目が130点でした。
 
 
お下り
20:00
9月22日(月)
 
 太宰府天満宮秋祭り「神幸式」(お下りの儀)に供奉参列しました。午後7時から遷御祭並びに出御祭が執り行われ8時に出発、10時頃に榎社に着きました。
 
 
セアカゴケグモ
9月22日(月)
 
 国分3丁目の千足町公園にセアカゴケグモがいたとポパイクラブ(おやじの会)メンバーから連絡がありました。PTAと子ども会は連絡しているようで、私は自治会と市の担当課に説明し、対応を求めました。直ちに職員が現地に行き2匹を確認、一帯を消毒、注意の看板を設置したと連絡を受けました。今後も観察を続けるとのことです。
 
 
令和7年 第3回定例会:最終日
10:00
9月22日(月)
 
 審議結果は以下の通りです。
 議案第51号及び発議第4号、報告第13号は追加議案です。提案理由の説明を受け、委員会付託を省略し質疑・討論・採決を行いました。
事件番号
事件名
賛成
結果
議案第46号
太宰府市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例について
全員
原可
議案第47号
令和7年度太宰府市一般会計補正予算(第3号)について
多数
原可
議案第48号
令和7年度太宰府市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)について
多数
原可
議案第49号
令和7年度太宰府巾介護保険事業特別会計補正予算(第2号)について
全員
原可
議案第50号
令和7年度太宰府市住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算(第1号)について
全員
原可
議案第51号
令和7年度太宰府市一般会計補正予算(第4号)について
多数
原可
 歳入歳出総額にそれぞれ982万9千円を追加し、予算総額を367億1871万円とするもの。
 内容は、令和7年度太宰府市一般会計補正予算(第3号)で可決いただいた中学生以下の子どもへのおこめ券配布事業に加え、議会、市民の方などからのご指摘ご要望もあった、高校生世代の子ども一人ひとりまで、3千円おこめ券を配布するための費用を計上。
《補正規模 》 単位:千円
補正額
補正後予算額
9,829
36,718,710

《財源内訳 》 単位:千円
項目
補正額
摘要
その他
9,829
 令和の都太宰府ふるさと納税基金繰入金
9,829
 
認定第1号
令和6年度太宰府市一般会計歳入歳出決算認定について
多数
認定
認定第2号
令和6年度太宰府市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定について
全員
認定
認定第3号
令和6年度太宰府市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について
全員
認定
認定第4号
令和6年度太宰府市介護保険事業特別会計歳入歳出決算認定について
全員
認定
認定第5号
令和6年度太宰府市住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出決算認定について
全員
認定
認定第6号
令和6年度筑紫地区障害支援区分等審査会事業特別会計歳入歳出決算認定について
全員
認定
認定第7号
令和6年度太宰府市水道事業会計剰余金の処分及び決算認定について
全員
原可
認定
認定第8号
令和6年度太宰府市下水道事業会計剰余金の処分及び決算認定について
全員
原可
認定
発議第4号
議案第47号「令和7年度太宰府市一般会計補正予算(第3号)について」に対する附帯決議
少数
否決
報告第13号
専決処分の報告について(草刈作業中の事故によ る損害賠償の額の決定)
 7月18日に史跡地内において、維持管理協力員が草刈り作業を実施していたところ、操作する草刈機が弾いたコンクリートの破片によりアパート1階 の窓ガラスを破損する事故が発生した。
 相手方と協議を行い、当該窓ガラスの修理費用を支払うことで合意。賠償金 13,200円 は、本市が加入する賠償責任保険から相手方に全額支払う。
本会議休憩中
議会運営委員会
 
  議案第47号「令和7年度太宰府市一般会計補正予算(第3号)について」に対する附帯決議
  その他
議会全員協議会
 
  専決処分の報告について(草刈作業中の事故によ る損害賠償の額の決定)
  令和7年度太宰府市一般会計補正予算(第4号) について
【本会議閉会後】
議会連絡会
 
  令和7年度「教育に関する事務の管理及び執行状況の点検・評価」に関する報告書について
  令和7年度学生まちづくり課題解決プロジェクト(第9回子ども・学生未来会議)について
  「太宰府市立地適正化計画」作成及び公表について
  デマンド交通実証運行について
  その他
議員協議会
 
  12月改選後の臨時会(初議会)の日程について
  議会基本条例の検証について
  史跡地活用調査研究特別委員会に係る要望書に対する回答について
  その他
太宰府市表彰選考委員会
 
  市長特別表彰について
  市政功労表彰について
  市民表彰について
  善行表彰について
  表彰式について
自衛隊福岡地方協力本部来庁
 
  防災講話
  危機管理講義
  防衛講話・平和学習
  その他
子ども議会打合せ
 
  令和7年度学生まちづくり課題解決プロジェクト(小中学生の部)について
  その他
行事調整
 
  9月〜11月の議長行事予定
 
 
決算特別委員会
9月17日(水)
 
 付託された認定第1号について審査を行った結果、賛成多数で認定すべきものと決定しました。
事件番号
事件名
賛成
審査結果
認定第1号
令和6年度太宰府市一般会計歳入歳出決算認定について
多数
認定
 
 
ミュージカル
18:30
9月13日(土)
 
九州国立博物館開館20周年記念公演として、つくしドリームミュージカル運営委員会主催の市民参加ミュージカルがプラム・カルコアで行われました。とても素晴らしい内容で感激しました。
 
 
敬老会
11:00
9月13日(土)
 
 国分区自治会敬老会に出席し祝辞を述べました。対象者(77歳以上)は男305+女515=820名で、出席は173名でした。最高齢は103歳(女性)です。
 
 
令和7年 第3回定例会:一般質問
9月10日(水)
 
 今日、明日の二日間にわたり一般質問を行います。初日は7名、二日目は5名です。
 
 
予算特別委員会
13:00
9月8日(月)
 
 議案第47号について、歳入の「ふるさと太宰府応援寄附金」7億円と、歳出の大学設立支援金7億円を削除する修正案が提出されました。審査・討論・採決の結果、この修正案は否決されました。原案について採決の結果、賛成多数で可決すべきものと決定しました。
事件番号
事件名
賛成
審査結果
議案第47号
令和7年度太宰府市一般会計補正予算(第3号)について
多数
原案可決
 
 
建設経済常任委員会
10:00
9月8日(月)
 
 審査付託された2件について審査し、委員会採決を行いました。
事件番号
事件名
賛成
審査結果
認定第7号
令和6年度太宰府市水道事業会計剰余金の処分及び決算認定について
全員
原案可決
及び認定
認定第8号
令和6年度太宰府市下水道事業会計剰余金の処分及び決算認定について
全員
原案可決
及び認定
 
 
女性消防操法大会
9月7日(
 
 第6回福岡県女性消防操法大会に太宰府市女性消防隊が出場するので応援に行きました。会場は嘉麻市の福岡県消防学校。結果は準優勝です。タイムはトップ…あと一歩 (T_T)
 
 
県大壮行会
9月5日(金)
 
 令和7年度スポーツフェスタ・ふくおか 第68回福岡県民スポーツ大会秋季大会太宰府市代表選手団壮行会に出席し、激励の言葉を述べました。
 
 
令和7年 第3回定例会:二日目
9月2日(火)
 
 各議案ごとに質疑を行い、それぞれ所管の委員会に審査付託されました。また議案第44号・45号は委員会付託を省略し直ちに討論・採決を行いました。
事件番号
事件名
賛成
結果
議案第44号
財産の取得(消防ポンプ自動車)について
全員
可決
議案第45号
財産の取得(太宰府市緑地保護地区内)について
全員
可決
【散会後】
議会運営委員会
 
  一般質問の日程について
  12月改選後の初議会の日程について
  議会基本条例の検証について
  その他
議員互助会理事会
 
  執行部との意見交換会について
執行部の説明
 
  福岡国際音楽大学について
  第9回太宰府市子ども・学生未来会議について
行事調整
 
  9月・10月の議長行事予定
 
 
会議等
9月1日(月)
 
本会議の打合せ
 
  令和7年度太宰府市一般会計補正予算(第3号)について
  議会運営委員会について
  決算審査資料について
  その他

ページのトップへ戻る

 

Copyright © 2012  門田直樹後援会  All Rights Reserved.
ご意見/お問合せ等はメールでお願いします naoki@f-icq.com